こんにちは!
8月が終わり、9月ですね。
スーパーやコンビニには、
おいもやかぼちゃ、栗などのお菓子やアイスといった食欲の秋の誘惑が目に入るようになりました…
個人的に、これらも上手に自分のご褒美として活かしながら、日々を過ごしていきたいと思います!!
季節の変化も、全身で感じ、味わいながら過ごしてみましょう★
ところで、皆さん【秋バテ】というワードは聞いたことがありますか?
【夏バテ】はよく耳にしますが、【秋バテ】はあまり耳馴染みがないですよね。
でも、この秋バテというワードは、知っておくとこれからの季節をより過ごしやすいものになる言葉です。
今回は、簡単に内容を説明しますね。
“秋バテ”というのは、9月になって感じる夏バテのような不調をいいます。
暑さのピークは過ぎたのに、なんだか元気が出ない、食欲が戻らないなど、夏バテのような症状を感じたら、
秋バテのサインかもしれません。
冷たいものを多く摂取したり、エアコンが効いた空間と暑い場所を行き来したり、
浴槽に入らずシャワーだけで済ませたり。
夏に起こしてしまいがちな生活習慣は、夏バテの原因となります。
こうした夏の疲れを引きずったまま、秋口の寒暖差や台風・長雨などによる気圧変化の影響を受けると、
体調不良を引き起こす場合があります。それが、「秋バテ」といわれるものだそうです。
具体的な原因としては、“自律神経の乱れ”と“内臓の冷え”が大きいと言われています。
季節の変わり目は、日々の気温差や気圧の変化が大きいですよね。
それに身体がうまく順応できないと、自律神経が乱れがちに。
また、夏の疲れが蓄積していると、体温調節や血液循環・代謝機能にも影響を与えてしまい、不眠やだるさなど、
全身にさまざまな症状が現れてしまいます。
さらに、夏の間はつい冷たい食べ物・飲み物を摂りすぎてしまいませんか?
これらによって、「内臓冷え」は起こってしまいます。
内臓が冷えた状態だと、秋になっても下痢、便秘、食欲不振など、消化器系の症状が出やすくなります。
今からでも、少しずつ食べるものの内容や温度に気を付けるとよいですね。
ではこのような原因で起きてしまう秋バテ、症状を感じたら、どう対処するとよいのでしょうか?
例としては、
【脱ぎ着しやすいものを持ち歩く】
【38~40度程度のお湯に15分~30分ぐらい、ゆっくり浸かって身体を温める】
【心身の疲れの回復に役立つ睡眠を意識的にとる】
などがあります。
これら以外にも、食事の際にタンパク質やビタミンBを積極的に摂ることも疲れにくい身体をつくる効果があります。
ビタミンBは豚肉、うなぎ、大豆、玄米、ほうれん草、ごまなどに多く含まれるので、
メニュー選びの参考にしてみては?
残暑的な暑さでまだまだ秋というには早いようにも感じますが、今のうちに秋バテへの対策を行い、
心身共に健康的に過ごせる状態を目指してみましょう!!
札幌の就労移行支援事業所ティオ中央区役所前・ティオ札幌駅前では、
自分を見つめ直し、なりたい自分になるためのサポートを行っています。
一人では難しいことも、一緒ならできる。
ティオのサポートは、あなたの人生の分岐点となる可能性であふれています。
★★お知らせ★★
就労移行支援事業所 ティオ中央区役所前・ティオ札幌駅前の“Instagram”・“X”が開設しました!
見て下さった方の役に立つ情報や、
日々の事業所の様子、スタッフのことなど、
マイペースな投稿を行っています。
みなさんがご気軽に、遊びに来てくれるのをお待ちしています★
【札幌の就労移行支援事業所 ティオ中央区役所前の特徴】
ティオ中央区役所前の訓練に取り組んで頂けると、以下の3つが手に入ります
①就職に向けたココロの安心パスポート
②就職してからも疲れにくくなる体力
③就活に必ず成功するポイント(面接・履歴書のテクニック)