こんにちは!ティオ中央区役所前です。
面接で自己アピールが上手くできない・・
自分の苦手なこと、できないことに関する質問をされた時に
反射的に「できません」と答えてしまう・・
そんな経験はありませんか?
ティオ中央区役所前では、面接対策としてちょっとしたコツもお伝えしています。
「できないをできるへ変える」
「マイナスをプラスへ変える」
事実は変えられなくても、言い方を少しだけ変えることで
相手に伝わる印象は変わってきます。
プラスに変換の例
例①
Q:お金の管理はできますか?
A:できません。
↓
「お小遣いの範囲でなら管理できます」
★できるに変換!
例②
Q:コミュニケーションを取ることは得意ですか?
A:あまり得意ではないです。
↓
以前までは苦手意識がありましたが、
講義でコミュニケーションのコツを学ぶことで少しずつ克服できています
★苦手でも、努力していることをアピール!
例③
Q:短所を聞かれたとき
「以前は、完璧を求めすぎて仕事に時間がかかることがありました。
しかし、チームでの仕事を通じて“完璧よりもまずは前進”の大切さを学び、
優先順位を意識して行動するようになりました。」
★短所だけを語るのではなく、それをどう受け止め、
改善できたのかを伝えられると◎
言葉の選び方ひとつで印象は変わる
「できなかった」「無理だった」などのネガティブな言葉ではなく、
「チャレンジ中」「工夫している」など前向きな言葉に言い換えるだけで
印象は大きく変わります。
努力した結果、
どのように変わったか、今はどこまでできるようになったか
自身のビフォーアフターとして伝えることができると
成長力や前向きな姿勢を評価してもらえますね。
◆「できないをできるに変える力」を伸ばしていきたい
◆面接でうまく自己アピールができるようになりたい
そんな方はぜひ、見学や体験でお待ちしております!
★★お知らせ★★
就労移行支援事業所 ティオ中央区役所前・ティオ札幌駅前の“Instagram”・“X”が開設しました!
見て下さった方の役に立つ情報や、
日々の事業所の様子、スタッフのことなど、
マイペースな投稿を行っています。
みなさんがご気軽に、遊びに来てくれるのをお待ちしています★
【札幌の就労移行支援事業所 ティオ中央区役所前の特徴】
ティオ中央区役所前の訓練に取り組んで頂けると、以下の3つが手に入ります
①就職に向けたココロの安心パスポート
②就職してからも疲れにくくなる体力
③就活に必ず成功するポイント(面接・履歴書のテクニック)