【夏本番】熱中症対策を万全に!今日からできる5つの対策
こんにちは。いよいよ夏が本格化し、気温もどんどん上がってきましたね。
毎年この時期に注意が必要なのが 「熱中症」。
重症化すると命の危険もあるため、日頃の予防が何より大切です。
ここてティオでお伝えしているのが「自分の身は自分で守る」という意識。
就職後安定して働くには他人任せにせず、日頃からできる対策をしっかり実践することが大切です。
今回は、誰でもすぐにできる「熱中症対策のポイント」を5つご紹介します。
1. こまめな水分補給を忘れずに!
のどが渇く前に水を飲むのが鉄則です。
特に屋外や運動中は、15〜30分おきに少量ずつ水分をとりましょう。
【ポイント】
-
水だけでなく、塩分も一緒に補給(スポーツドリンクや経口補水液など)
-
カフェインやアルコールは利尿作用があるため控えめに!
2. 室内でも油断禁物!エアコンを活用しよう!
家の中でも熱中症になるケースは多く報告されています。
特に高齢者は暑さを感じにくく、重症化しやすい傾向にあります。
また湿度が高いと汗が出にくく体温調整機能が低くなります。
【対策】
3. 外出時は「涼しい服装」と「日除け対策」を
直射日光を避けるだけでも体感温度は大きく変わります。
【おすすめグッズ】
-
通気性のいい素材の服(綿・麻など)
-
帽子や日傘、UVカットのサングラス
-
保冷タオルやネッククーラーで首元を冷やす
4. 暑さに体を慣らすことを意識しよう
急に暑くなる時期が一番危険。体を暑さに慣らすには時間が必要です。
【こんな習慣で暑熱順化を!】
※暑熱順化・・・暑さに身体を慣らすこと
-
湯船に浸かって体温調節機能を高める
-
エアコンに頼りすぎない時間を意識的に作る
- 涼しい時間に軽い運動
ティオで週に1~2回運動プログラムがございます。
暑くて運動に気が乗らない時でも、みんなで気軽に参加出来て運動を継続できる環境があります。
免疫を上げるのに気になる方はこちらのブログを参考にしてみてください!
「本格的な運動ができますよ~」
5. 避難する場所を探す
「家にクーラーがない!」という方は
室内温度を下げるにはひと手間いります。
ここで皆さんに知って頂きたいのがクーリングシェルターです。
札幌市では、市民等が夏の暑さを避けるために無料で利用可能な場所として、
冷房設備を有するなど一定の要件を満たす民間施設や市有施設を
「クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)」として指定しています。
例として区民センターや指定のショッピングモールなどがあります。
「何も買わないのにいっていいのかな・・・」と思う方もいらっしゃるかも知れませんが、
危険な場合は命にかかわります。ご協力いただける施設に感謝しながら使わせて頂きましょう。
是非、近くの避難場所を知って頂きたいので札幌市のホームページのURLを記載しますのでご確認下さい。
まとめ
暑さが厳しい夏だからこそ、「無理しない」「頑張りすぎない」が大事です。
そして何より、「自分の身は自分で守る」ことを忘れずに。
ご自身はもちろん、家族や周りの人にも気を配りながら、元気に夏を乗り切りましょう!
★★お知らせ★★
就労移行支援事業所 ティオ中央区役所前・ティオ札幌駅前の“Instagram”・“X”が開設しました!
見て下さった方の役に立つ情報や、
日々の事業所の様子、スタッフのことなど、
マイペースな投稿を行っています。
みなさんがご気軽に、遊びに来てくれるのをお待ちしています★
【札幌の就労移行支援事業所 ティオ中央区役所前の特徴】
ティオ中央区役所前の訓練に取り組んで頂けると、以下の3つが手に入ります
①就職に向けたココロの安心パスポート
②就職してからも疲れにくくなる体力
③就活に必ず成功するポイント(面接・履歴書のテクニック)