こんにちは、就労移行支援事業所ティオ苫小牧です。
今回は、就職を目指す上で大切な “土台作り” についてお話しします。
就職はゴールではなく 「スタート」
多くの方が、就労移行支援事業所に通い始めるとき、「早く就職したい」「早く働きたい」という気持ちを持ってらっしゃいます。その気持ちはとても大切ですし、私たちスタッフも全力でサポートします。
しかし、一番大切なことは、“長く働き続けられること” です。
そのためには、焦らず、「就職に向けた土台作り」をしっかり行うことが大切です。
就職に向けた「土台作り」とは? 〜5つの視点〜
1.生活リズムの安定
安定した生活リズムは、働くうえでの基本です。
朝起きて、決まった時間に通所し、日中活動する習慣を身につけることで、自然と「働くための身体」が整っていきます。
2.体力づくり
長く、安定して働くためには、体力づくりも重要です。
当事業所では、毎週運動プログラムを実施しており、有酸素運動、ストレッチなど運動が苦手な方でも楽しくできるよう、内容を工夫しています。
3.仕事に必要なスキルの習得
パソコンスキル、ビジネスマナー、情報収集力、プレゼン力など、様々なスキルを学んでいきます。
初めての方でも安心して学べるプログラムをご用意しています。
4. コミュニケーションスキルの向上
職場では、上司や同僚とのやりとりが欠かせません。そこで、
当事業所では、知識を身に付けるだけではなく、ロールプレイやグループトレーニングなど「実践」を通して、相手に伝える力・聞く力を育てています。
5. ココロの土台作り
この分野が一番重要と言っても過言ではありません。
就職をすると、様々な困難があります。その困難を自分で乗り越えるチカラ(レジリエンス力)を身に付けていくことも重要です。ティオ苫小牧では、周囲の環境や人間関係などのストレスに対応し、ココロが楽に生きることができる考え方をお伝えするための体系化したプログラムがあり、様々なトレーニングを通して人間力を身に付けていくことができます。
小さな積み重ねが「働き続ける力」になる
「今日も通所できた」「〇〇のスキルが身についた」「グループワークで自分の考えをしっかり言葉にできた」「今日も自己成長を実感できた」
こうした一つひとつの積み重ねが、確実に就職への力、働き続ける力になります。
焦らず、しっかり土台を作った上で、自分らしく、長く働くことを目指していきましょう。
最後に…
ティオ苫小牧では、利用者さん一人ひとりに合わせたサポートを行いながら、就職に向けた“確かな一歩”を一緒に築いています。就職活動は一人ではありません。あなたの「働きたい」を、私たちと一緒にカタチにしていきましょう。
北海道の就労移行支援事業所 ティオ中央区役所前・ティオ札幌駅前・ティオ苫小牧では、
自分を見つめ直し、なりたい自分になるためのサポートを行っています。
一人では難しいことも、一緒ならできる。
ティオのサポートは、あなたの人生の分岐点となる可能性であふれています。
★★お知らせ★★
就労移行支援事業所 ティオ中央区役所前・ティオ札幌駅前・ティオ苫小牧の
“Instagram”・“X”が開設しました!
見て下さった方の役に立つ情報や、
日々の事業所の様子、スタッフのことなど、
マイペースな投稿を行っています。
みなさんがご気軽に、遊びに来てくれるのをお待ちしています★
【北海道の就労移行支援事業所 ティオ中央区役所前・ティオ札幌駅前・ティオ苫小牧の特徴】
ティオの訓練に取り組んで頂けると、以下の3つが手に入ります
①就職に向けたココロの安心パスポート
②就職してからも疲れにくくなる体力
③就活に必ず成功するポイント(面接・履歴書のテクニック)