こんにちは、札駅スタッフです^^
少しずつ息も白くなり、
暖房をつけ始めたおうちからも白い煙があがります。
気温が低いことで鮮明になるコーヒーやトーストの湯気…
山たちもそろそろ白化粧を施し始めます。
寒くなることで見えるものが増えるのもまた趣があっていいですね^^
ちょっとだけスマホをおろし、空気に目をこらしてみるのはいかがでしょうか。
さて、前回の就職された利用者さんのインタビューの続きをお届けします!
今回はどんな訓練や講義を行ってきたのか?
そちらについて詳しく聴かせていただきました^^
前回はこちら!
Q ためになった、楽しかったなど、印象に残っている講義やプログラムを教えてください。
まず活トレです。
ココロが楽になったり、前向きな気持ちになれるからです。
視野が広がり、考え方がやわらかくなっていく気がします。
まだまだですが、活トレ、自立の考え方と出会い、少しずつ生きやすくなっていると思うので、今後も続けていきたいです。
次に、コミュレクです。
普段なかなかお話する機会のない利用者さんの意外な一面や人柄が分かるのが楽しいからです。
講義を受ける時とは違う頭の使い方が出来るので、直観力や発想力が鍛えられると思います。
楽しいコミュレクの様子はこちら!
Q 履歴書などの書類作成、面接練習などの支援はいかがでしたか?
書類作成、面接練習ともにしっかりとチェックしていただきました。
マインドマップなどのツールを使いながら、自己分析をしっかり行った上で就職活動を進めました。
スタッフの方とは自己分析の段階から共有し、アドバイスをもらうことが出来、新しい視点をいただけました。
結果として、自分の納得のいく書類が出来、面接の準備もしっかりと行えました。
Q チャレンジしてよかったなあと思ったことはありますか?
職場実習です。
実際の仕事の現場で得られることは多く、チャレンジして本当に良かったです。
特に一緒に働くスタッフの方のご案内の仕方や対応の仕方から学ぶことが多かったです。
自分の苦手な作業だけでなく、出来ることも見つけられたことが良かったです。
他にも、プログラムのポスターや動画の作成、レクの企画・運営の模擬就労もやってよかったです!
ありがとうございました!
最初のころは緊張の面持ちで「自分の意見間違ってないかな」と不安もあったようでした。
時間をかけて慣れいき、活トレの意見交換時にはハキハキとお話したり、
楽しくコミュニケーションをとってレクの雰囲気を明るくしてくれたり…。
体験者の方にも優しく声をかけてくれたりと、日々日々人として芽を開いて茎を伸ばしていく様子を伺えました。
その日その日の訓練も、山あり谷ありでしたが、
それもまた経験、後々にそれも吸収することができたようでした。
チャレンジしてよかった実習や模擬就労について、
次回ブログにてご紹介します!
「就労移行で本当にこういうことしてるんだ…気になる!」
そんな方がいらっしゃったら、ぜひ^^
ご連絡お待ちしております。
過去の卒業生インタビューはこちら!
そのほかの利用者さんの声はこちら!
北海道の就労移行支援事業所ティオ中央区役所前・ティオ札幌駅前・ティオ苫小牧では、
自分を見つめ直し、なりたい自分になるためのサポートを行っています。
一人では難しいことも、一緒ならできる。
ティオのサポートは、あなたの人生の分岐点となる可能性であふれています。
★★お知らせ★★
就労移行支援事業所 ティオ中央区役所前・ティオ札幌駅前・ティオ苫小牧の
“Instagram”・“X”が開設しました!
見て下さった方の役に立つ情報や、日々の事業所の様子、スタッフのことなど、マイペースな投稿を行っています。
みなさんがご気軽に、遊びに来てくれるのをお待ちしています★
【北海道の就労移行支援事業所 ティオ中央区役所前・ティオ札幌駅前・ティオ苫小牧の特徴】
ティオの訓練に取り組んで頂けると、以下の3つが手に入ります
①就職に向けたココロの安心パスポート
②就職してからも疲れにくくなる体力
③就活に必ず成功するポイント(面接・履歴書のテクニック)