こんにちは!スタッフの川田です。
5月の第2日曜日は【母の日】です。
皆さん、母の日の予定は立てていますか?
母の日はカーネーションを送ることが定番とイメージしている方も多いかと思います。
そこで、今回は【母の日】の歴史や、カーネーションを送る意味付けについてお伝えします!
雑学の一つとして読んでみてください♪
まずは歴史。
母の日は、アメリカが発祥なんだとか。
「100年ほど前のアメリカ・ウェストバージニア州で、アンナ・ジャービスという女性が、母の追悼のため
1908年5月10日にフィラデルフィアの教会で白いカーネーションを配った」のが始まりと言われているのだそう。
その後1910年、ウェストバージニア州の知事が5月の第2日曜日を母の日とすることを宣言。
それがアメリカ全土へ広まり、1914年には5月の第2日曜日が【母の日】と設定されました。
日本で初めて母の日のイベントが行われたのは明治末期頃。
1915年(大正4年)には教会でお祝いの行事が行われており、徐々に民間に広まっていったと伝えられています。
明治時代から母の日があったとは・・・
歴史が深い行事ですね!!
では次に、
母の日の定番であるカーネーションの花言葉についてご紹介!!
花言葉は色によって異なるそうです。
赤いカーネーションは【母への愛】。白いカーネーションは【純粋な愛】。
ピンクのカーネーションは【女性の愛】や【美しいしぐさ】だそう。
母の日の贈り物として、お母さんに合った花言葉のカーネーションを送るのもいいですね♪
今回は、母の日の雑学についてお伝えしました。
それぞれの行事の意味を知ることで、思い入れも変わります。
季節の行事を感じながら、コロナ禍での日々も明るく楽しく過ごしましょう!!
札幌の就労移行支援事業所 ティオ中央区役所前では
コロナウイルス感染症への対策を行いながら、
就職やその先のシアワセを叶えるための支援を行っています。
【ティオ中央区役所前の訓練の特徴】
所長の窪田は大手民間企業、北海道庁、札幌市役所、その他自治体や様々な団体から多くの研修依頼を頂いている北海道で屈指の研修講師です。
さらに、受講者に合わせて異なる説明をすることで小学生から社長に至るまで完璧な理解をさせることができる数少ない能力を持つ講師です。
ティオ中央区役所前でも、働いたことのない20代の方から社長経験のある50代の方までが一緒に受講する中で全員が満足する非常にわかりやすい訓練を行っています。