就労移行支援 とは?
就労移行支援事業所の役割
就労移行支援とは、障害のある方が働くために必要なスキルを身につけるトレーニングや、
就職活動のサポートを受けられる「通所型」の障害福祉サービス。
ひとりひとりに合わせ、抱える不安をお聴きしながらトレーニングの内容を決めていきます。
例としては、生活リズムの安定、外出の習慣化、コミュニケーション、敬語スキル、報連相などのビジネススキル、就職活動の実践などです。
どこに重点を置いたトレーニングを行うか、ご本人の希望に沿って計画を作成します。
対象者
-
一般企業で働くことを希望する方
-
身体障害、知的障害、精神障害、発達障害、難病などがある方(障害者手帳がなくても利用できる場合があります)
-
18歳以上、満65歳未満の方
-
離職されている方(復職を目指す方のサポートも行っています)
利用期間
原則2年間(3年目の延長申請が可能な場合もあります)
就労移行支援事業所ティオグループ
ティオが行うサポートの特徴
就職がゴールではなく、スタート。
目先の就職だけではなく、3年後、5年後、10年後も安心して働くことができるようになれる“ココロの土台”をつくる。
人間関係や環境など、社会の生活で遭遇する様々なストレスを自分の中にため込まず、
ストレスの波に飲み込まれない状態を目指すことができる。
企業分析を行い、企業とのマッチングもティオのサポートがあれば安心です。
今回掲載しているのはほんの一部です。
今後も随時ご紹介していきますね!
札幌の就労移行支援事業所ティオ中央区役所前・ティオ札幌駅前では、
自分を見つめ直し、なりたい自分になるためのサポートを行っています。
一人では難しいことも、一緒ならできる。
ティオのサポートは、あなたの人生の分岐点となる可能性であふれています。
★★お知らせ★★
就労移行支援事業所 ティオ中央区役所前・ティオ札幌駅前の“Instagram”・“X”が開設しました!
見て下さった方の役に立つ情報や、
日々の事業所の様子、スタッフのことなど、
マイペースな投稿を行っています。
みなさんがご気軽に、遊びに来てくれるのをお待ちしています★
【札幌の就労移行支援事業所 ティオ中央区役所前の特徴】
ティオ中央区役所前の訓練に取り組んで頂けると、以下の3つが手に入ります
①就職に向けたココロの安心パスポート
②就職してからも疲れにくくなる体力
③就活に必ず成功するポイント(面接・履歴書のテクニック)