うつ病 などのメンタル疾患がある方への 就労支援 札幌近郊
精神疾患のある方へ向けた就労支援のプロ
「以前の会社は、人間関係が原因のストレスから休職し、復職を目指したが体調を優先した結果退職した。」
「過去に働いていたところでは自分があまり得意ではない仕事内容だったため、つまずくことが多かった。
それがきっかけでうつ病と診断を受け、しばらく休養をとった。また働きたいけれど、以前のトラウマがあって…。」
「学生時代にうつ病と診断された。学校を卒業してからは自宅で家事をして過ごしたが、社会復帰をしてみたい。
初めての就職でわからないことが多いし、どうしよう?」
“就職に向けて動き出したいけれど、病気や過去の経験、今後が不安で行動することが難しい”と感じる
精神疾患のある方は、多くいらっしゃると思います。
そんなお悩みがある方へ、就労に向けたサポート事業は、いくつもあります。
例として、
これらの中でも、例えば、
「すぐに就職活動を始めたい、就職先を探したい」なら、【就労移行支援事業所】、
「就職に向けての自分の課題を見つけたい」なら【北海道障害者職業センター】など、求める支援内容によって、相談先も異なります。
それぞれの支援機関が、就労の各部門のプロ集団です。
自分が今、お願いしたいサポートは何なのか、明確にできるとより希望通りのサポートを受けることができます。
一般就労を目指した訓練と、就労先への定着支援のサポートをするプロ集団“就労移行支援事業”
一般就労に向けて、〈生活リズムの安定〉や、〈基礎体力の向上〉、〈就労に必要なスキルの向上〉、
〈就職活動に向けての訓練〉など、土台から整えていきたい方、
また、
〈就労してからも、定期的に支援を受けて就労先への定着を目指したい〉といった希望がある方についても、
“就労移行支援”を受けることはおすすめです。
特に、うつ病の診断を受けている方の中には、
- 朝、起きてからのメンタルの落ち込みが強い。
- 全身がだるくて、布団から出ることが大変。
- 近くのコンビニへ行く間で疲れが出てくる。
- 夜眠れないことが多く、生活のリズムが昼夜逆転している。
- 一日中気持ちが落ち込んでいる、憂うつな気分が続く。
といった症状に悩まされ、何とか克服しようと頑張っている方もいらっしゃると思います。
就労移行支援は、このような病気ごとの症状、もっと言えばひとりひとりが抱えるお悩みに合わせ、
その方が目指す“理想の未来”を一緒に作るためのサポートを行う福祉サービスです。
就労移行支援事業所でサポートを受けたいと思ったら
上記のような、就労移行支援事業所の特徴を知ったうえで、
「自分も就労移行支援を使って就労を目指してみようかな?」と思ったら、
さっそく近くの就労移行支援事業所へ問い合わせをして、実際に事業所を見学してみましょう。
札幌市内では、2024年 4月 1日現在、85の就労移行支援事業所が活動しています。
それぞれの事業所で、得意な訓練内容や、サポート数が多い就労先の職種も様々。
パソコンに特化しているところや、各種資格取得に熱を入れている事業所、
IT関連のスキルアップを得意としている事業所、
人間関係のストレスマネジメントに重点を入れる事業所など多種多様です。
自分が求めるサポートはどんなことなのか、明確にできる場合は自分自身で明確にして、問い合わせをしてみましょう。
もし、「自分にどんなサポートがあっているかわからない。」といった方も、大丈夫です。
まずは近くの事業所へ問い合わせて、お話を聞いてみることが、次の行動へ進むことにつながります。
いっしょに、最初のステップを踏み出して未来を創りに行きましょう!!
札幌の就労移行支援事業所ティオ中央区役所前・ティオ札幌駅前では、
自分を見つめ直し、なりたい自分になるためのサポートを行っています。
一人では難しいことも、一緒ならできる。
ティオのサポートは、あなたの人生の分岐点となる可能性であふれています。
★★お知らせ★★
就労移行支援事業所 ティオ中央区役所前・ティオ札幌駅前の“Instagram”・“X”が開設しました!
見て下さった方の役に立つ情報や、
日々の事業所の様子、スタッフのことなど、
マイペースな投稿を行っています。
みなさんがご気軽に、遊びに来てくれるのをお待ちしています★
【札幌の就労移行支援事業所 ティオ中央区役所前の特徴】
ティオ中央区役所前の訓練に取り組んで頂けると、以下の3つが手に入ります
①就職に向けたココロの安心パスポート
②就職してからも疲れにくくなる体力
③就活に必ず成功するポイント(面接・履歴書のテクニック)