2025.2.28

(旧)事業所の選び方

リワーク支援 札幌 うつ病の方の評判とは?

リワーク支援 就労移行支援 うつ病の方へのおすすめは?

リワーク支援とは?

気分障害等の精神疾患により休職している方に対して、継続的な通所を通じて、職場復帰に向けたウォーミングアップを提供します。
全国の障害者職業センターをはじめ、医療機関、企業内などで実施しています。

また、リワークには、

主に病院で行っている、うつ病などのメンタル不調により休職・離職している方の「復帰」や「再休職予防」に向けて、
リハビリを行う復職(リワーク)支援デイケアと、
障害者職業センターで行っている、「職場復帰に向けたウォーミングアップ」や「復職後のフォローアップ」を中心に行っている
リワークプログラムがあります。

対象となるのは、以下のような方と、企業となります。

〈メンタルの不調などで休職中の方〉

  • 体調は整ってきたけれど、毎日の勤務には不安がある。
  • 復職に対して漠然とした不安がある。
  • 復職に向けてウォーミングアップしたい。

〈休職中の従業員の復帰を検討している企業〉

  • 本人に再発防止に向けたセルフケアに取り組んでほしい。
  • 復職に向けた受け入れ体制づくりに不安がある。
  • 復職後の雇用管理の仕方について知りたい。

 

リワーク支援 活用のメリット

リワーク支援を活用することによるメリットは、大きく分けて、以下の3点が挙げられます。

  1. 「うつ病」などメンタルの不調は再発しやすい特徴があるため、自己理解を深めた上で、
    「対人関係を円滑に結ぶ方法」「ストレスを軽減しながら働くための方法」などを学ぶことで、再休職率の低下につながります。
  2. 通勤するための体力がつき、不安定だった生活リズムが自然と整います。
  3. 復職支援専門スタッフによるアセスメントに基づき、 専門的な支援を受けることができます。

パソコン男性

 

就労移行支援との違い

就労移行支援とは

障がいのある方を対象に、事業所で様々な訓練を行い、一般企業への就職をサポートする福祉サービスです。

リワーク支援に比べ、基礎的なスキルの取得などを長期で行うため、ゆっくりと一般就労に向けた準備を行うことができます。

また、リワーク支援の対象者は
『メンタル不調により休職中の会社員や、うつ病、不安障害などの精神疾患から回復途中の方。
すでに雇用関係のある会社員を対象としており、休職中の方や休職からの復帰を目指す方』となっているのに対して、
就労移行支援の対象者は、
『障害者手帳を所持している方や障害者総合支援法におけるサービス受給者証を持っている方。
一般就労を目指している障害のある方や、就労経験が少ない、または全くない障害のある方』となります。

自分に合った支援を行ってくれるのはどちらなのか、HPやお問い合わせで支援員さんへ相談することが大切ですね。

リワーク支援の評判

リワーク支援については、実際に利用された方から

  • 利用しても、意味がない
  • 逆に体調が悪くなった

などの声も一定数聞こえてくる場合があります。

これは就労移行支援の利用にも言えることですが、利用する前に、【自分が求める支援を行っているか確認を行う】ことは大切です。

本来自分はすぐに就職、社会復帰したいと思っているならば、復職に向けた〈生活リズムの改善〉や〈運動習慣づくり〉、〈認知行動療法〉などは、時間もかかり、求めている支援とは異なりますよね。

就労移行支援も同じことです。

どちらを利用するにしても、事前に主治医や支援員さんと自身の目標の共有を行っていくようにしましょう。

 

 

まずは一度、
ティオ中央区役所前・ティオ札幌駅前に来てください!WELCOME