2025.4.24

★事業所の様子

生活費を把握するメリット3選!

こんにちは、ティオ中央区役所前です。

 

4月になって新生活がスタートした方もいらっしゃるかもしれません。

ティオでは自立するために、または自立した生活を続けるために

自身の必要な生活費を知るということをとても大事に思っています。

【衣・食・住】みなさんは月にどれくらいかかっているか把握できていますか?

この内容はティオのライフスキルアップ講座や日頃の就職に関する面談などでお話ししています。

 

ライフスキル講座の様子

 

そもそもなぜ重要と考えているか、メリットを選定して3つ程お話ししたいと思いますのでぜひ最後までご覧ください。

 

生活費を把握するメリット

①1か月に必要な生活費が最低どれくらい必要か再認識できる

自立して生活していくのに現在どれくらいかかっているか、

これからどれくらい必要なのかを把握するのはとても大切です。

例えば月の手取りが13万円あったとします。

そこから月にかかる固定費を引きます。(携帯代や家賃など)

何も考えずに毎日外食をしたり、欲しい物を買ったりする生活を行っていると

あっという間に月の支出が13万円を超えてマイナスになってしまいます。

そうなると安定した生活というのは難しくなるので、

収入から固定費を引いた分でしっかりやりくりをする必要があります。

そのためにまずは固定費を書き出し最低限必要な費用を算出するのは大切です。

お金が逃げていく人

 

 

②貯蓄の余裕が生まれる

①でお話しした収入と支出のバランスが把握できると貯蓄の意識ができるようになるかもしれません。

普段は「収入内に収まればいい」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、

【緊急の出費】ってありますよね・・・。

例えば使っていたスマホが壊れてしまった時・・・。

現代でスマホが使えないとなると結構不便に思う方が多いと思います。

保険に入っていない方などは思ってもない出費が出てしまいます・・・

そうなった時のために、ある程度の貯金は必要です。

収入と支出が把握できると少しずつ貯金に回せますね!

豚の貯金箱

 

③選べる求人の幅が増える

「手取り18万円欲しい!」という方が求人検索をおこなうと、

総支給20万円~25万円ということになるかと思います。

もしかしたらこの給与水準だと出てくる求人が限られてくるかもしれません。

そんな方が月の支出を再計算したら実際かかったのが10万円だったとします。

すると最低限10万円あったら生活できるので手取り15万でも暮らせると思います。

またもし固定費を見直して抑えることができたら、もっと最低ラインを低く設定できると思います。

そうなると自分の生活していくうえでの必要な求人の幅は広くなっていくと思います。

 

このようにティオでは生活に必要なプライベート面で役立つ知識なども共有しています!

他にもメリットはたくさんありますが、長くなってしまいますので今回はここまでにさせていただきます。

どれも自立する上で必ず必要な知識になっていきます。

 

ティオでは10年、20年先もシアワセに暮らせるようになることを目標としています。

そのためには生活のことも切り離せないですよね。

もし自身が無かったら、いい方法を一緒に考えることも可能です!

 

ティオでは他にもたくさんのプログラムを用意しており、体験も行うことができます。

【就労移行支援の運動プログラム】働くときの体力に不安がある方へ

 

気になった方は、お気軽にお問合せ下さい。

 

 

★★お知らせ★★

就労移行支援事業所 ティオ中央区役所前・ティオ札幌駅前・ティオ苫小牧の
“Instagram”“X”が開設しました!

見て下さった方の役に立つ情報や、日々の事業所の様子、スタッフのことなど、マイペースな投稿を行っています。
みなさんがご気軽に、遊びに来てくれるのをお待ちしています★

ティオ中央区役所前のインスタ

就労移行支援事業所ティオ中央区役所前・ティオ札幌駅前のXのQRコード

 

【北海道の就労移行支援事業所 ティオ中央区役所前・ティオ札幌駅前・ティオ苫小牧の特徴】

ティオの訓練に取り組んで頂けると、以下の3つが手に入ります

①就職に向けたココロの安心パスポート

②就職してからも疲れにくくなる体力

③就活に必ず成功するポイント(面接・履歴書のテクニック)

まずは一度、
ティオ中央区役所前・ティオ札幌駅前に来てください!WELCOME