こんにちは、札駅スタッフの後藤です^^
陽射しが暖かくなり、春の訪れを感じますね。
花が咲き誇る美しい春を、美しい日本語によることわざが意外と多いということをご存じでしょうか?
春の晩飯後三里
=春の夜は心地よく、食後の散歩も楽しい
春風の中に坐するが如し
=春風に吹かれながらのんびりと過ごす心地良さ
読むだけで春の情景が浮かんできますね。
桜がまだ先の北海道、のんびり本を読んでつぼみが開くのを待ってみてはいかがでしょうか^^
実際の職場って?
さて、みなさん就職活動をしているとき
「日常生活は大丈夫だけど、週5で働ける体力はあるのかな…?」
「実際の職場の雰囲気ってどうなんだろう…?」
「初めての職種に就くとき、事前にどんな業務があるのかやってみたいなあ」
このように思ったことはないでしょうか?
ティオでは職場体験実習を行っており、
実際に働いて現場を見たり感じたりすることができるのです!
実習の事例
今回、札駅の利用者Aさんをご紹介します。
「最大日数で訓練はできる体力はついたけど、週5で働く体力はあるのかな?」
「ブランク明けでほぼ未経験の販売や接客業はできるかな?」
と疑問を持っていました。
それなら実際にやってみようとなり、販売補助の体験実習に行くことにしました!
実習先と事前面談をし、課題について実習まで訓練をし、準備を進めていきました。
Aさんの場合は、数字や個数の確認行為に不安を抱いてしまうため、納品書チェックの模擬就労を行い、
不安になるポイントと対処法を事前に学んでおきました。
いざ実習へ!
1日2回、ティオと連絡をとり、その日の体調や振り返りをお話します。
最初は緊張したり、ミスもありましたが、
ミスしないための仕組みを自分で考えて実行したり(実際にミスはなくなりました!)、
職員さんの姿勢を見て、お客様へ自ら声をかけたり、
5日間最後までやり遂げることができました!
※今回は就職先(内定確保)の実習ではありませんでした
Aさんも、
「週5日働ける体力がついていることがわかって自信になりました!」
「お客様からの言葉が嬉しかったりして、販売や接客をやりたいと思えました!」
と笑顔とでたくさん振り返ってくれました。
もちろん課題も見つかり、今後はそれに向けた訓練を考えていきます。
実習へ行くためには
Aさんは日頃から遅刻・欠席なく、しっかりと訓練に取り組むことができているため、
実習に行くことができました。
「早く実習行きたい!」となっても
・決められた時間に通所することができるか?
・わからないことは自分から聞くことはできているか?
などまずは基本的な部分を身に付けることが必要です。
スモールステップを踏みながらやっていきましょう^^
実習があると安心
「職場や業務内容を現場で知れると安心」
「自分が今どの位置にいるか確認できるとわかりやすい!」
そう思った方がいたら、ぜひ^^
花咲く春にあう
花が咲く春に出会うことから、良い時期に良いことが起こる幸運を意味する
北海道の就労移行支援事業所ティオ中央区役所前・ティオ札幌駅前・ティオ苫小牧では、
自分を見つめ直し、なりたい自分になるためのサポートを行っています。
一人では難しいことも、一緒ならできる。
ティオのサポートは、あなたの人生の分岐点となる可能性であふれています。
★★お知らせ★★
就労移行支援事業所 ティオ中央区役所前・ティオ札幌駅前・ティオ苫小牧の
“Instagram”・“X”が開設しました!
見て下さった方の役に立つ情報や、日々の事業所の様子、スタッフのことなど、マイペースな投稿を行っています。
みなさんがご気軽に、遊びに来てくれるのをお待ちしています★
【北海道の就労移行支援事業所 ティオ中央区役所前・ティオ札幌駅前・ティオ苫小牧の特徴】
ティオの訓練に取り組んで頂けると、以下の3つが手に入ります
①就職に向けたココロの安心パスポート
②就職してからも疲れにくくなる体力
③就活に必ず成功するポイント(面接・履歴書のテクニック)