2025.4.22

★スタッフの声

札幌 うつ病のある方におすすめ 就労支援

うつ病のある方と就労

うつ病のある方の就労への悩み

  • うつ病で、仕事復帰に自信がない
  • 仕事が原因でうつ病になった。また働くことができるだろうか
  • うつ病であることが就職活動で不利になるのではないか
  • 職場での経験によりうつ病になった。働き始めたら症状が悪化することはないだろうか
  • 就職できたとしても、長く働き続けることができるだろうか
  • 自分の症状について理解を受けられる環境で働きたい

うつ病のある方が、再度就職を目指そうとしている場合に、抱くことの多い感情です。

これらの不安を抱えた中でも、再度社会へ復帰し、自身の力を最大限に発揮することができる手段はいくつもあります。

少し具体例を除いてみましょう。

不安な女性

うつ病のある方が活用できる支援

具体的には、大きくわけて3つの機関があります。

  • 障害者就業・生活支援センター(通称:なかぽつ)

厚生労働省は障害のある方の就業面と生活面の一体的な相談・支援を行う「障害者就業・生活支援センター」を
全国に337センター設置しています(令和54月時点)。

  • 地域障害者職業センター

独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構が運営する「地域障害者職業センター」は、ハローワークと密接に連携しながら、
障がい者に対する専門的な職業リハビリテーションを提供する施設として全国47都道府県に設置されています。

ただ施設数は令和61月時点で50超と、障害者就業・生活支援センター以上に数が不足しています。

  • 就労移行支援事業所

「障害者就業・生活支援センター」「地域障害者職業センター」の社会資源不足を補う役目を担っているのが「就労移行支援事業所」です。各自治体から認可を受けた民間企業やNPO法人などが、障害のある方の社会復帰をサポートしています。

 

自分に合った就労支援先

それぞれの特徴を持つ就労支援

障害者就業・生活支援センター

「障害者就業・生活支援センター」は、障害者の自立した雇用を図るために、就業と日常生活の両面からサポートする支援機関です。

主な支援対象は「障害者」で、直接的な職業訓練などを行う機関ではなく、相談や助言、各機関への斡旋がメインになります。

就労面と雇用面の両方を支援する機関で、事業主に対する助言も一部行うが、基本的に支援対象は障害者です。
生活面と雇用面の両方をバックアップすることで、より安定的な就労を目指すのが目的となっているようです。

 

地域障害者職業センター

「地域障害者職業センター」とは、障害者の自立した雇用を支援するために設置が義務付けられた施設の1です。

地域障害者職業センターは、障害者を雇用する事業主と雇用される障害者の双方をサポートし、
安定した雇用を目指すための支援機関になります。

 

就労移行支援事業所

就労移行支援事業は障害福祉サービスの一つで、障害をお持ちの方が一般企業へ就職し、
その後安定して働き続けるための支援をすることを目的としています。

最長2年間のうちに社会生活を送るうえで必要となる生活リズムの確立、あいさつや御礼などの基本的なコミュニケーションや、
報告連絡相談など就職後に必ず必要となるビジネスマナーなどを身につけて行きます。

また、パソコン操作などの専門スキルや各種作業に必要な能力を身につけ、
社会でより活躍できるようにトレーニングすることができます。

それぞれの支援機関を併用しながら自分に合ったサポートを受けることも可能なので、「今の自分にどんなサポートを行ってほしいのか」
をご自身で明確にすることが重要なポイントとなっていきます。

 

就労移行支援事業所の選び方

札幌の就労移行支援事業所の特徴とポイント

札幌には約80事業所があり、それぞれの事業所で訓練の特徴も異なります。

  • ビジネスマナーに力を入れている事業所や、ITに特化している事業所
  • パソコンの基礎から応用を土台からしっかり学ぶことができる事業所
  • 模擬就労として、実際の企業さんの元で学ぶことができる環境が整っている事業所
  • 運動を取り入れ、体力づくりに力を入れている事業所
  • ストレスに左右されず、穏やかな心を持ち続ける心の土台を整えることを大切にしている事業所
  • 働く先では自分の能力を最大限発揮することができる自立力の実践を重要視している事業所

など。

 

就労移行支援事業所の数だけ、プログラム内容も異なります。

わたしたち就労移行支援事業所ティオ中央区役所前ティオ札幌駅前ティオ苫小牧も、
社会のなかで受ける様々なストレスに反応しない、自分らしい穏やかなココロをもった自分軸での生き方を土台として整え、
その上に社会人スキルやパソコンスキル、資格取得などを目標に、長く安定して働くことができるための土台作りを
訓練のテーマとして皆さんをサポートしています。

 

このように、障がいのある方の就労支援の施設はたくさん存在しています。

興味がある方は、いろいろな就労移行支援事業所をのぞいてみてくださいね。

まずは一度、
ティオ中央区役所前・ティオ札幌駅前に来てください!WELCOME