こんにちは、ティオ中央区役所前です!
季節の変わり目やウイルスが流行する時期に、
「最近風邪をひきやすくなったかも…」と感じることはありませんか?
最近は昼夜の寒暖差が激しいため風邪が引きやすくなります。
そんなときに大切なのが、免疫力。
免疫力がしっかりついていれば、ウイルスや細菌から体を守ってくれます。
今回は、毎日の生活の中で簡単に取り入れられる「免疫力アップの習慣」を5つご紹介します!
1. バランスの良い食事を心がける
腸内環境が整うと免疫力もアップします。
ですが毎日必要な分の栄養素を完全に取ることはなかなか難しいかもしれません。
体にいい物、あまり必要のない物を知っておくだけでも変わるかもしれませんね。
発酵食品(ヨーグルト・味噌・納豆)や、食物繊維(野菜・果物・雑穀)を意識的に取りましょう。
また、免疫細胞をサポートする「ビタミンC(みかん・ブロッコリー)」「ビタミンD(きのこ・魚)」もおすすめです。
夏バテには「ビタミンB(豚肉など)がいいと言われています。」
※何事も【~し過ぎ】はよくないものです。摂取しすぎにならないように気をつけましょう。
2. 質の良い睡眠をとる
睡眠不足は免疫力低下の大敵!
7〜8時間の深い眠りを目指しましょう。
寝る前1時間はスマホやテレビを避け、ぬるめのお風呂に入るなどすると副交感神経が優位になり、眠りやすくなります。
他にも晩御飯を食べてから時間を空けて眠ると良質な睡眠をとることができます。
3. ストレスをためない工夫を
ストレスは免疫力を弱める原因になります。
趣味などがある方は時間を作り積極的にやってみましょう!
趣味が見つからない方は深呼吸や瞑想をやってみてはいかがでしょうか。
利用者さんの中でも実践してはまっている方がいらっしゃいます。
「笑うこと」も免疫力アップにつながると言われていますよ。
4. 体を冷やさない
冷えは免疫力を下げる大きな原因です。
冷たい飲み物ばかりでなく、温かいスープやお茶を取り入れましょう。
腹巻きや湯たんぽなどの温活グッズもおすすめです。
※暖かいと言ってもコーヒーや緑茶(物によります)は
カフェインがはいっているため摂りすぎ注意です。
5. 適度な運動で体を活性化
ウォーキングや軽いストレッチなど、毎日15〜30分の運動を習慣にしましょう。
運動によって血流が良くなり、免疫細胞が全身にスムーズに巡ります。
また内臓などの機能も向上され、ストレス緩和の効果もあるのでおススメです!
そこでティオ中央区役所前ではプログラムとして運動プログラムを行っています。
なんと1時間もありボリューム満点ですが、自分のペースで好きに出来るので、継続して免疫を上げるチャンスです。
免疫を上げたい、筋力をつけたい、基礎体力をつけたい。様々な目的をもって参加している人がいます。
(肩の筋トレです!なかなか効きます・・・)
まとめ
免疫力は一日にして高まるものではありませんが、小さな習慣の積み重ねで確実に変わっていきます。
ですが1人で継続しようとすると、いろんな誘惑があったりして難しかったりします。
働く上で、体調管理などは自分でできなければいけません。
その練習としてティオで継続する方法などの知識を身に付けていきませんか?
ぜひ、今日からひとつでも取り入れてみてください。
日々の積み重ねが大切です。
★★お知らせ★★
就労移行支援事業所 ティオ中央区役所前・ティオ札幌駅前の“Instagram”・“X”が開設しました!
見て下さった方の役に立つ情報や、
日々の事業所の様子、スタッフのことなど、
マイペースな投稿を行っています。
みなさんがご気軽に、遊びに来てくれるのをお待ちしています★
【札幌の就労移行支援事業所 ティオ中央区役所前の特徴】
ティオ中央区役所前の訓練に取り組んで頂けると、以下の3つが手に入ります
①就職に向けたココロの安心パスポート
②就職してからも疲れにくくなる体力
③就活に必ず成功するポイント(面接・履歴書のテクニック)