2025.5.20

★卒業生の声

就職後も活用できたティオの訓練内容~卒業生の実践報告:file31(ネガティブ・ケイパビリティ)

札幌の就労移行支援事業所ティオ中央区役所前、ティオ札幌駅前、

そして苫小牧のティオ苫小牧では

〈周囲の環境や人間関係などのストレスに対応し、

ココロが楽に生きることができる考え方〉

をお伝えし、就職後も自分の力で前に進むことができるココロの土台づくりを大切にしています。

 

 

ティオを利用して就職決定された方は、この考え方の土台を活かすことで、

【過去の自分だったらつまづいてしまった問題】を自分で解決できる

そもそもその問題につまづかず、楽な気持ちで楽しく働くことができる

といった力を発揮しながら社会で活躍されています。

 

就職されてからお会いすると、

皆さん、とってもたくましい姿となっていますよ!

 

そこで、今までに就職決定先で働いていらっしゃる利用者さんから報告していただいた

【考え方の土台】を活用することでよかった例を、皆さんにもご紹介したいと思います。

 

利用者さんからのリアルな声をお聞きください★

 

/////////////////////////////////////////////////////////

身につけたい思考力

 

ネガティブケイパビリティ。

いかにも難しそうなカタカナだが、ご存知だろうか?

簡単に言うと、答えがすぐに出なくて も状況に耐える力のことらしい。

私がこの言葉を本で見つけてから、そこまで日は経っていないが、

今の自分に必要な能力だ と感じたので共有したい。

 

昔から白黒はっきりさせたいタイプだ。

未解決なものがどうしても気になってしまう。

いかに早く、そして正確に、問題解決できるか?

という点に重きを置いてきた。

 

しかし、人生が進むにつれて壁を乗り越えられない

ことが増えてきたようだ。 そこで、この考え方。

結論を焦りすぎずに柔軟性をもつことを心がけることにしよう。

 

最初は違和感のほうが大きかったが、段々とコツをつかんできた。

わからないものの不思議 さを受け止めることが少しできている。

もしも現時点でジャッジできないことがあるなら、あえてそのままに。

すぐに善悪を決めつけるよりも、しなやかな心で待ってみる。

新たに習得したい、自立に向けた考え方。

私にとってはネガティブケイパビリティなのだろう。

/////////////////////////////////////////////////////////

いかがでしょうか?

確実じゃないことに対して、

すごく不安を覚える人もいらっしゃると思います。

 

そして、最近の研究結果によると、心理学において

不確実性に耐えられない人々についての研究が進んでおり、

不確実性への許容度の低い人々はうつ病や不安症になりやすい

と言われています(カナダレジーナ大学、ニコラス・カールトン教授の研究)。

 

そこで、ネガティブ・ケイパビリティを強くしたい、

つまり、不確実なことに耐える力を持ちたいという方のために

大切な視点を3つご紹介します。ぜひ、意識してみてくださいね。

 

①心配ごとの9割は起こらない
未来がハッキリしないと、なにか落ち着かない。なにか困ることが起きるかもしれない。

うまく対応する準備ができないなど、不安になるのだと思います。

まさに、『疑心暗鬼』ですね。

でも、心配事の9割は起こらないと言われています。

そして、残りの1割についてもある程度、事前に対処しておけばなんとかなると。

(コーネル大学やペンシルバニア大学の研究)。

 

”安心してください。起こらないです!”

 

②心配は時間が解決してくれる

だいたい未来は不確実です。それに対して過去は確実なものです。

当たり前のことです。だから何?と思うかもしれません。

でも、ということは、心配しなくても、時間がすぎればすべてが確実になるということ。

ちょっとまっていればいい。

しかも、心配なことなんか、思っているほど、ほとんど起こらない。

時がすべてを解決してくれます。確実なものにしてくれます。

そうやってこれまで生きてきたはずです。

そして、実害なく生きてきたはずです。

から、大丈夫なんです。

 

③考えても仕方がないことは考えない、今できることだけに集中する

これは、ティオで学習する活トレの中でよくお話する、

変えられないものにフォーカスしないという考え方です。

ここまでお話したように、ほとんど何も起こらない訳です。

それでも心配しちゃう場合は、心配するより、行動する。

自分が対処できることだけをやっておく。

あとはどうせ起こらないしと、

思って、ネトフリやyoutubeを見て忘れちゃうことです。

 

白黒はっきりしないとモヤモヤする、

不果実なことがあると不安でしょうがないという人は 

ぜひ、上の3つの視点などを参考に、『答えのない状況を耐える力』をつけていきましょう。

 

北海道の就労移行支援事業所ティオ中央区役所前・ティオ札幌駅前・ティオ苫小牧では、

自分を見つめ直し、なりたい自分になるためのサポートを行っています。

一人では難しいことも、一緒ならできる。

ティオのサポートは、あなたの人生の分岐点となる可能性であふれています。

 

★★お知らせ★★

就労移行支援事業所 ティオ中央区役所前・ティオ札幌駅前・ティオ苫小牧の
“Instagram”“X”が開設しました!

見て下さった方の役に立つ情報や、日々の事業所の様子、スタッフのことなど、マイペースな投稿を行っています。
みなさんがご気軽に、遊びに来てくれるのをお待ちしています★

ティオ中央区役所前のインスタ

就労移行支援事業所ティオ中央区役所前・ティオ札幌駅前のXのQRコード

 

【北海道の就労移行支援事業所 ティオ中央区役所前・ティオ札幌駅前・ティオ苫小牧の特徴】

ティオの訓練に取り組んで頂けると、以下の3つが手に入ります

①就職に向けたココロの安心パスポート

②就職してからも疲れにくくなる体力

③就活に必ず成功するポイント(面接・履歴書のテクニック)

まずは一度、
ティオ中央区役所前・ティオ札幌駅前に来てください!WELCOME