2025.8.8

★事業所の様子

就労移行支援事業所ってどんな方が通っているの?

こんにちは!ティオ苫小牧です!
今日は、就労移行支援事業所について、「実際にはどんな方が利用しているの?」という疑問にお答えしたいと思います。

ネットやパンフレットで見たことがあっても、「なんとなくハードルが高そう…」「自分が通ってもいいのかな?」と思っている方もいるのではないでしょうか?
就労移行支援事業所には、さまざまな背景を持つ方が通われています。

ティオ苫小牧は、一人ひとりが「自分らしく働く」ために、一歩を踏み出す場所なのです。

 

具体的にどんな方、どんな悩みを抱えている方が通っていいるの?

 

以下に該当する方が通っています。

■ うつ病や適応障害などの精神疾患をお持ちの方
■ 発達障害のある方
■ 知的障害のある方
■ 身体障害のある方(軽度の方)
■ 難病のある方(対象疾病による障がいのある方)
■ 特別支援学校などを卒業したばかりの方

 

こんな悩みを抱えている方におススメです!

働いたことがなく、何から始めてよいかわからない
ブランクがあり、就職に不安がある
体調や人間関係に不安を感じている
ひとりで就職活動を進める自信がない
将来のことを考えると、とても不安になる

不安な女性

こうした不安を抱えている方にとって、就労移行支援は安心して次の一歩を踏み出すための伴走者となる制度です。

ティオ苫小牧は、「働くのが初めて」「しばらく仕事から離れていた」という方も安心してスタートできる環境が整っています!

 

年齢層は?

 

主に20代〜40代の方が多いですが、中には50代の方も通っています。

「年齢で遅いかも…」と不安に思う方も、まずはお気軽に見学・相談からスタートしてみましょう

 

訓練はどんなことをしているの?

 

事業所によって内容は異なりますが、ティオ苫小牧ではこんなことをしています

ビジネスマナー・社会人の心得の習得
パソコン(Word・Excel・PowerPointなど)のスキル習得
コミュニケーショントレーニング
定期的な運動(ストレッチ、有酸素運動、筋トレなど)
働くためのココロの土台作り(人間力の形成)
就職活動のサポート(履歴書の書き方・自己PRの仕方・面接練習など)
職場実習や企業見学

 

などなど、「自分らしく長く働ける力を身につけるためのトレーニング」が中心です。
コミュニケーショントレーニングや運動プログラムなど、楽しみながら訓練できるよう工夫しています!

 

 

あなたも「働く準備」、はじめませんか?

 

就労移行支援事業所は、障害のある方の“働きたい”を応援する場所です。
「こんな自分でも大丈夫かな…」と感じている方こそ、一度見学に来てみてください。
あなたのペースで、あなたらしい未来を一緒に見つけていきましょう。

★利用料金が気になる方は、こちらを参照してください →就労移行に通うのに費用はかかるの?
★利用するための要件が気になる方は、こちらを参照してください →就労移行を利用できる人ってどんな人?

 

見学体験 はてな

 

 

 

北海道の就労移行支援事業所 ティオ中央区役所前・ティオ札幌駅前・ティオ苫小牧では、

自分を見つめ直し、なりたい自分になるためのサポートを行っています。

一人では難しいことも、一緒ならできる。

ティオのサポートは、あなたの人生の分岐点となる可能性であふれています。

 

★★お知らせ★★

就労移行支援事業所 ティオ中央区役所前・ティオ札幌駅前・ティオ苫小牧の

“Instagram”“X”が開設しました!

見て下さった方の役に立つ情報や、

日々の事業所の様子、スタッフのことなど、

マイペースな投稿を行っています。

みなさんがご気軽に、遊びに来てくれるのをお待ちしています★

ティオ中央区役所前のインスタ

就労移行支援事業所ティオ中央区役所前・ティオ札幌駅前のXのQRコード

 

【北海道の就労移行支援事業所 ティオ中央区役所前・ティオ札幌駅前・ティオ苫小牧の特徴】

ティオの訓練に取り組んで頂けると、以下の3つが手に入ります

①就職に向けたココロの安心パスポート

②就職してからも疲れにくくなる体力

③就活に必ず成功するポイント(面接・履歴書のテクニック)

まずは一度、
ティオ中央区役所前・ティオ札幌駅前に来てください!WELCOME