こんにちは!スタッフの川田です。
早いもので、今年も残り1ヶ月を切りました。
今年はコロナウイルス感染症のため、例年とは全く違う出来事ばかり。でも時間は同じように過ぎていく・・・。
新年を迎える前、やり残したことはありませんか?
年末に向けて、しっかり計画を立てて有意義な時間を過ごす意識をしていきましょう。
さて、そんな慌ただしい12月は、行事ごとが多いですよね。
クリスマスに大晦日。お歳暮の準備をしたり、年末に向けた大掃除の計画を立てている方もいるのでは・・・?
そんな、わくわくやちょっと憂鬱(?)な行事がたくさんある12月の中から、
本日紹介するのは【12月22日 冬至】です♪
【冬至】とは、
北半球において、1年の中で最も日の出から日の入りまでの時間が短い(夜が長い)日のこと。
これは天文学的に決まっているそうで、毎年12月の21日か22日なんだとか。
ちなみに、同じ日は南半球で最も昼が長い日となっています。
逆に、北半球で最も日の出から日の入りまでの時間が長い(夜が短い)日のことを【夏至】と言います。
さらに冬至と夏至のそれぞれ中間(昼と夜が同じ時間)の日を【春分の日】、【秋分の日】と定めています。
さあ、冬至といえば『冬至かぼちゃ』が有名です。
ではなぜ、【冬至】に【かぼちゃ】なのか、知っていますか?
かぼちゃは、体内でビタミンAに変わるカロテンや、ビタミンB1、B2、C、E、食物繊維をたっぷり含んだ緑黄色野菜です。
新鮮な野菜が少なくなる時期、これからの冬を乗り切るためにも、
冬至という節目の日にかぼちゃを食べて栄養をつけよう…という先人の知恵によって、冬至にかぼちゃが食べられるようになったんだそうです。
冬至が過ぎれば、少しずつ明るい時間が長くなってきます。
栄養満点のかぼちゃを食べて、体調を整え、寒い冬を乗り切りましょう!!
札幌の就労移行支援事業所 ティオ中央区役所前では
寒い時期にも体調管理できる様、生活習慣を整える取り組みや、栄養バランスの良い昼食の提供などを行い、
就職に向けた体調の維持に力を入れています。
【ティオ中央区役所前の訓練の特徴】
所長の窪田は大手民間企業、北海道庁、札幌市役所、その他自治体や様々な団体から多くの研修依頼を頂いている北海道で屈指の研修講師です。
さらに、受講者に合わせて異なる説明をすることで小学生から社長に至るまで完璧な理解をさせることができる数少ない能力を持つ講師です。
ティオ中央区役所前でも、働いたことのない20代の方から社長経験のある50代の方までが一緒に受講する中で全員が満足する非常にわかりやすい訓練を行っています。