こんにちは、札駅スタッフです^^
大通公園ではライラックまつりが開催していましたね。
ライラックはモクセイ科なので、金木犀やジャスミンの仲間ということもあり、とても香り高いです。
そんなライラックの花言葉は、
「友情」「青春の思い出」「純潔」などがあります。
お友達や親しい方に贈ると、香りと共に嬉しい気持ちにできるかもしれませんね。
色によっても花言葉が変わるので、ぜひ調べてみてください^^
もちろん自分にお花を贈るのも🌸
さて、本日は模擬就労の様子をご紹介します!
模擬就労とは?
実際のお仕事に近い状態で訓練に取り組みます。
ティオでは様々なことをしており、書類作成、データ入力、レクの企画・運営、チラシ三つ折りなどなど…
依頼に対して質問やメモを取り、期日管理や報連相もしっかりと行うことで、
就職した際に「あ、模擬就労でやった流れだ!」となると安心ですね^^
今回の模擬就労は、納品チェックです!
納品は大きなもの方こまごまとしたものまでたくさんありますよね。
「これまでの仕事で、本当に合ってるのかという不安から、
確認行為を何度もしてしまい時間をかけてしまっていた…」
という利用者Cさんのため、今回実施してみました。
実際の納品書のコピーを用意。
納品書に合わせて、物品を用意しました。
納品書と照らし合わせて、数や種類をチェックしていきます。
「この袋は20Lで…」
「コピー用紙のサイズは…」
もちろん報連相も忘れずに!
「納品の確認終わりました!」
「何点か報告があります。こちらの個数が…」
個数が足りなかったり、サイズや色が違うものもあり、
しっかり報告することができておりました!
今回の模擬就労を通じてCさんは
「自分が不安になる箇所を把握することができました!」
「3個入りが4セットなど、複雑なものがあることを知れました」
しっかりと成果と課題をつかみ取ることができたようです。
「事業所で事前に学んでいたら、実際の仕事で困らないよなあ」
そう思っていただけたら、ぜひ^^
ご連絡お待ちしております。
過去の模擬就労の様子はこちら!
↓ ↓ ↓
北海道の就労移行支援事業所ティオ中央区役所前・ティオ札幌駅前・ティオ苫小牧では、
自分を見つめ直し、なりたい自分になるためのサポートを行っています。
一人では難しいことも、一緒ならできる。
ティオのサポートは、あなたの人生の分岐点となる可能性であふれています。
★★お知らせ★★
就労移行支援事業所 ティオ中央区役所前・ティオ札幌駅前・ティオ苫小牧の
“Instagram”・“X”が開設しました!
見て下さった方の役に立つ情報や、日々の事業所の様子、スタッフのことなど、マイペースな投稿を行っています。
みなさんがご気軽に、遊びに来てくれるのをお待ちしています★
【北海道の就労移行支援事業所 ティオ中央区役所前・ティオ札幌駅前・ティオ苫小牧の特徴】
ティオの訓練に取り組んで頂けると、以下の3つが手に入ります
①就職に向けたココロの安心パスポート
②就職してからも疲れにくくなる体力
③就活に必ず成功するポイント(面接・履歴書のテクニック)