2025.7.28

★利用者さんの声

【利用者さんの声】熱い熱い出会い!【本の紹介その2】

こんにちは、札駅スタッフです^^

 

まさかの南の沖縄より気温が高くなっている北海道です…。

冷房がある方は、お家にいるほうが賢明かもしれません。

「夏なのに外で遊べないなんて…」と思う方もいるかもしれませんが、

時間によって部屋を照らす陽射しの角度違い、雨がふる直前の蒸した匂い、

水一滴も大事に感じるのどの壁の感覚など…

意外とお家の中でも新しい発見は待っているかもしれません^^

(冷房のないお家の方は、図書館やショッピングモールなど涼しいところで過ごしてくださいね

それもそれで、新しい何かを見つけられるかもしれません!)

海

 

 

利用者さんの声

 

さて、前回に引き続き、利用者さんおすすめの本をご紹介します!

定期的の読書会でみなさんたくさんお話され、

「その本読んでみたいです」

「他の章も興味あります」

と様々な本の出会いがあります。

普段読まないジャンルにも

ちょこっとのぞいてみるきっかけにもなっている様子がまた嬉しく感じます^^

 

 

本の紹介

 

一時、ミステリー小説を読み込んでいたという

利用者Bさんによるご紹介です!

(紹介文もBさん作です)

 

題名

むかし僕が死んだ家

 

著者

東野圭吾 

 

あらすじ

主人公の「私」のもとに別れた恋人「沙也加」が現れる。

沙也加は父親の遺品である真鍮の鍵と手書きの地図を見せ、「この地図の場所に行ってほしい」と頼む。

沙也加は幼少期の記憶がないことを告白し、

幼い頃見た覚えのある真鍮の鍵の秘密を解けば自身の記憶が戻るのではと言う。

「私」と沙也加が地図を頼りに訪れた場所には奇妙な家が立っていた……。

 

 

おすすめポイント

とにかく読みやすいことです!

自分は小説が苦手で、好きな芸人さんが小説を書いた時も買ったのに積んでしまいました(笑)

この本を読んで小説にハマりました!

登場人物は主人公と元恋人の二人だけで、場所もほとんど奇妙な家の中で展開します。

私は一度読んだ本はあまり読み返さないのですが、おすすめを書くにあたり読み返してみましたが、

あっという間に読めました。

本と緑茶

 

 

好きなシーン、文章、セリフ

「ドアが内側からボルトと金具で固定された玄関。

家の中は埃がつもり長い間放置されていたことを感じさせるのに、

ついさっきまで生活していたように置かれたコーヒーカップ。

編みかけのセーター。勉強道具を広げた子供部屋。

十一時十分で止まった家中の時計。地下室にある木を削って作られた十字架。

そして見つかる二十三年前にこの家の子供が書いた日記帳。」

とにかく謎が謎を呼び読む手が止まりません!

モノクロの道具たち

 

活トレに通じている部分

活トレ的に考えると登場人物全員が自立の人とは真逆だと思います。

他人のモノサシでしか自分を測れなかった故の悲劇と思いました。

登場人物が全員自立の人だとミステリー小説にはならなそうですが(笑)

 

感想

タイトルの時点で謎ですが、読めば読むほど謎が深まり夢中になります。

きちんと全ての謎が解明され、更に本格ミステリーらしいドンデン返しもあるので

謎解きが好きな人には本当におすすめです!

この本から読書にハマり話題の間取りミステリーなども読みましたが、自分はこの本が一番です!

家

 

ありがとうございました!

 

 

 

 

文章から、Bさんのワクワク感が伝わってきますね!

夢中になれるものに出会わせてくれた小説には感謝でいっぱいですね。

 

映画化もたくさんされている東野圭吾さん。

複雑なミステリーでも読みやすい文体で、気が付いたら次へ次へと

ページをめくってしまいます。

映画は見たから、原作も読んでみようかな?というきっかけでも大丈夫!

 

いつどこで新しい出会いが待っているかわかりません。

本屋

 

 

 

「新しいことに出会ってみたい!」

そう感じていただけたら、ぜひ^^

ご連絡お待ちしております。

 

 

1回目の本の紹介はこちら!

【利用者さんの声】文字から風を感じて【本の紹介】

 

読書会とは?

【就労移行支援のプログラム】読んで書いてお話して!

 

その他の”利用者さんの声”はこちら!

【利用者さんの声】ワクワク楽しく温かく!【コミュレク】

【利用者さんの声】ティオでこんなに変わりました!【その2】

 

 

 

 

北海道の就労移行支援事業所ティオ中央区役所前・ティオ札幌駅前・ティオ苫小牧では、

自分を見つめ直し、なりたい自分になるためのサポートを行っています。

一人では難しいことも、一緒ならできる。

ティオのサポートは、あなたの人生の分岐点となる可能性であふれています。

 

★★お知らせ★★

就労移行支援事業所 ティオ中央区役所前・ティオ札幌駅前・ティオ苫小牧の
“Instagram”“X”が開設しました!

見て下さった方の役に立つ情報や、日々の事業所の様子、スタッフのことなど、マイペースな投稿を行っています。
みなさんがご気軽に、遊びに来てくれるのをお待ちしています★

ティオ中央区役所前のインスタ

就労移行支援事業所ティオ中央区役所前・ティオ札幌駅前のXのQRコード

 

【北海道の就労移行支援事業所 ティオ中央区役所前・ティオ札幌駅前・ティオ苫小牧の特徴】

ティオの訓練に取り組んで頂けると、以下の3つが手に入ります

①就職に向けたココロの安心パスポート

②就職してからも疲れにくくなる体力

③就活に必ず成功するポイント(面接・履歴書のテクニック)

まずは一度、
ティオ中央区役所前・ティオ札幌駅前に来てください!WELCOME