札幌の就労移行支援事業所ティオ中央区役所前、ティオ札幌駅前では
〈周囲の環境や人間関係などのストレスに対応し、
ココロが楽に生きることができる考え方〉
をお伝えし、就職後も自分の力で前に進むことができる“ココロの土台づくり”を大切にしています。
ティオを利用して就職決定された方は、この考え方の土台を活かすことで、
“【過去の自分だったらつまづいてしまった問題】を自分で解決できる”
“そもそもその問題につまづかず、楽な気持ちで楽しく働くことができる”
といった力を発揮しながら社会で活躍されています。
就職されてからお会いすると、
皆さん、とってもたくましい姿となっていますよ!
そこで、今までに就職決定先で働いていらっしゃる利用者さんから報告していただいた
【考え方の土台】を活用することでよかった例を、皆さんにもご紹介したいと思います。
利用者さんからの“リアルな声”をお聞きください★
/////////////////////////////////////////////////////////
未来へのかけ橋
実家の片づけをしていた時、学生時代の卒業アルバムを見つけた。
当時から不調気味だった私はあまり良い思い出がない気がした。ちゃんと中を見るのは初めてかもしれない。
しかし、自然と嫌な気持ちにはならなかった。むしろ、思い出に浸る感覚すらあった。
自分の歩んできた人生は闇だけで成り立っているわけではないと教えてくれているようだった。
大丈夫、ちゃんと今につながっている。
こんなふうに昔の自分に感謝できるようになったのも、自立の考えのおかげだと思う。
いままでの結果を振り返り、これからの自分の行動や思考に反映させる。
そのサイクルこそが、過去から未来へのかけ橋になるのだろう。
過去を否定せず、未来の自分を応援できるだけの余裕を持てるようになったこと。
周りの人から見ると小さいことだが、私にとっては大きな進歩だと感じる。
これからの私にさらなるエールを送ろうか。
/////////////////////////////////////////////////////////
いかがでしたか?
今回の報告をくださった元利用者さんは、過去の自分を振り返ったとき、【闇】のイメージが強かったのだと思います。
その理由は、以前は過去を振り返るときに、
自然とマイナスの方向から見てしまうことが多かったからかもしれません。
現在は、自立型の実践として、マイナスの方向からだけではなく別の角度から見つめることができています。
だからこそ、同じ過去に対しても、
“今の自分”をつくってくれている存在として、
感謝の気持ちで向き合うことができるのです。
“今の自分”をつくるのは、全て過去の自分の行動です。
未来の自分が、今の自分に感謝を伝えられるためにも、
“今”を大切にひとつひとつの行動を意識してみましょう!
自分を見つめ直し、なりたい自分になるためのサポートを行っています。
一人では難しいことも、一緒ならできる。
ティオのサポートは、あなたの人生の分岐点となる可能性であふれています。
★★お知らせ★★
就労移行支援事業所 ティオ中央区役所前・ティオ札幌駅前の“Instagram”・“X”が開設しました!
見て下さった方の役に立つ情報や、
日々の事業所の様子、スタッフのことなど、
マイペースな投稿を行っています。
みなさんがご気軽に、遊びに来てくれるのをお待ちしています★
【札幌の就労移行支援事業所 ティオ中央区役所前の特徴】
ティオ中央区役所前の訓練に取り組んで頂けると、以下の3つが手に入ります
①就職に向けたココロの安心パスポート
②就職してからも疲れにくくなる体力
③就活に必ず成功するポイント(面接・履歴書のテクニック)