こんにちは!ティオ中央区役所前です!
11月の札幌は、冷たい風の中にも澄んだ静けさがありますね。
気温がどんどん下がっていきますが、その中で自分から温かみを発見する事が大事になります。
縁は奇なもの味なもの
こちらのことわざは【人と人との出会いは不思議で、思いがけない縁が人生を彩る】という意味です。
冬はどうしても家から出たくなかったり、閉鎖的になってしまう方もいらっしゃるかもしれませんが
何か他の人と関われる環境をつくったり、新しい出会いがあると心を温めてくれるかもしれませんね。
この時期の出会いや出来事が
意外とかけがえのないものになることもあるかもしれませんよ。
共感して頂けた方はぜひティオにてお話ししませんか?一歩前にですお手伝いいたします。
それではティオ中央区役所前の11月のプログラムをご紹介いたします。
※プログラムは毎日行っていて、すべて紹介しきれないので抜粋して紹介しております。
どのプログラムも体験可能となっておりますので、気になった方はぜひお気軽にお問い合わせください。
11/4(火)読書会
ティオの読書会はただ本を読むだけではありません。
読んだ内容について整理し感想を他の方とシェアします。
【読む力】【まとめる力】【伝える力】のスキルアップすることができます。
また他の人が読んだ本に興味を持つことによって新しいことに興味をもつことが
できるようになったりします。
また、プログラム後に「さっきの本私も読んだことが合って、おもしろいですよね!」
など会話のきっかけにもなったりします。
11/6(木)初心者PC講座
11/20(木)PCスキルアップ講座
みなさんはExcel、Wordはどのくらい使用できますか?
ティオでは2段階のレベルに分けて講義を用意しております。
あまりパソコンを触ったことない方も安心してください。
初心者PC講座は初級レベルの講義なのでわからなくても大丈夫です。
またPCスキルアップ講座では、習得した知識を実戦形式で練習できます。
例えば事務員になりきって、財務管理表をつくってみようといったことをやります。
この積み重ねが履歴書や面接で【できること】につながっていきます。
アウトプットにいい時間となっていますので、人気の講義になっています!
11/10(月)誰でも作れる川柳講座
ティオが所属している団体(一般社団法人社会福祉支援研究機構)からの講義をオンラインで受けます。
最近はテレビなどでも川柳をやっていたりしてはやってきています!
あとは有名なペットボトルのお茶にもお役さんから投稿される川柳が載っていたりしますよね。
初めてやってみる方はいいチャンスになると思います。みなさんで楽しく学んでみましょう!
趣味を得るということはとてもいいことだと思います。自分の人生が潤ったりその中である出会いなどは
素晴らしいものだと思います。
11/12(水)11/25(火)活トレ
ティオのメインで行っているプログラムになります。
就職後安定して働くために必要な心の考え方を学ぶことができます。
ストレスに左右されない生活をする考え方を学ぶことができます。
「考え方を学ぶのって難しそう・・・」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが
童話や最近のニュースなどを題材にしているので初めての方もわかりやすく解説しています。
ティオでは卒業して終了ではなく、卒業した後10年先のことも考えています。
そのために必要な考え方を一緒に学びませんか??
リアル講義では自分の意見だけではなく他の人の意見も聴けるので
新しい気づきがたくさんあります。もちろん他の人と話すのは緊張してしまう・・・
という方は聞く側に専念するのもありですよ!
11/15(土)モルック
最近じわじわと人気が高まっているアウトドアスポーツ、「モルック」をご存じでしょうか?
フィンランド生まれのこのスポーツは、子どもから高齢者まで、
体力差を問わず同じルールで遊べるので、レクリエーションにもぴったりです。
モルックは特別な施設や広いスペースがなくても楽しめるのが人気の理由です。
ティオでも人気のレクになっていて、「参加するたびに上達して狙ったところに投げれてうれしい」
などのお声をいただいています。
たまにミラクルショットが出ると「おぉぉぉ」と皆さん自然に声が出てしまいます!
11/18(火)ライフスキル講座
生活していくうえで必要な知識を学べます。大まかに仕事面と生活面に分けて講義を行っています。
仕事面 例えば・・・完全週休二日制と週休二日制の違いを説明できますか?
1つ知識を知っているだけで就職活動でのミスマッチを防ぐことができます。
生活面 例えば・・・トイレが故障した際に部品1つ交換すればいいだけなのに
知識がなく業者を読んだら費用が3倍かかった!?となってしまったら
せっかく頑張って働いた給与がもったいない気がしますよね・・・
そんな必要な知識をお伝えしていきます。
11/21(金)ビジネスマナー講座
ビジネスマナーはなぜ学ばないといけないのか?
本質から学ぶことができる講義になっています。
学校や社会で教えてもらえないことを改めて学ぶことができます。
ブランクがある方や初めての就職に挑戦するかたなどは、
今まで知ることができなかったことを気づけるいい機会にもなっています。
ビジネスマナーの中の電話応対編の
ブログを別で用意していますのでぜひご覧ください。
11/22(土)映画上映会
レクとしてプロジェクターを使用し映画の上映を行います。
普段パソコンやスマホで映画を見ているかたは大画面で見る迫力を感じて見ませんか?
ティオの映画プログラムは、リフレッシュとしてただ見るのもよし。
ティオが提唱している自立型人材15原則に従って映画の1部分を抜き取って
実践として考えてみるのもよしです。その方によってお好きに見ていただけます。
今月は【イギリスの青春映画】を上映します。
お楽しみに・・・
11/26(水)ヨーガ
マインドフルネスの1つです。マインドフルネスとは考えを一点に集中させて何かを行う事です。
だくさんのマインドフルネスがありますが、その中で自身の呼吸に集中してポーズをとっていきます。
終わった後は頭も体もスッキリします!
参加した利用者さんは「なんか不思議な感覚でした」「家でもやりたいです」
とお声をいただいております。
難しいポーズはありませんので簡単にできるとこがおすすめポイントになります。
11/29(土)ティオdeスイーツ
全国のご当地スイーツを食べられるプログラムです。
しかしただ食べて終わりではもったいないです!しっかりとした目的があるんです。
気になった方は下記のブログを是非ご覧ください。
「今まで苦手だったけど、これは美味しかった。」
「初めて食べたけどハマるかもしれない・・・」
「初めての食感で美味しいです!」
毎回様々な感想を頂いています。実はこのお菓子、利用者さんが選定くれています。
また予約の連絡やスイーツ紹介動画も作って頂いています。
様々なスキルを試せることが出来る企画でもあるんです!!
今月の紹介は以上になります。
プログラムの体験はいつでも承っておりますので、
お気軽にご連絡をおまちしております。
※プログラム以外の時間帯でも見学や体験を承っています。
★★お知らせ★★
就労移行支援事業所 ティオ中央区役所前・ティオ札幌駅前・ティオ苫小牧の
“Instagram”・“X”が開設しました!
見て下さった方の役に立つ情報や、日々の事業所の様子、スタッフのことなど、マイペースな投稿を行っています。
みなさんがご気軽に、遊びに来てくれるのをお待ちしています★

【北海道の就労移行支援事業所 ティオ中央区役所前・ティオ札幌駅前・ティオ苫小牧の特徴】
ティオの訓練に取り組んで頂けると、以下の3つが手に入ります
①就職に向けたココロの安心パスポート
②就職してからも疲れにくくなる体力
③就活に必ず成功するポイント(面接・履歴書のテクニック)












