こんにちは!ティオスタッフです。
このブログでは、精神保健福祉士・公認心理士の視点から
障がいやさまざまな困りごとを抱えながら就労を目指す方に向けて、
「心」「生活」「制度・支援」「対人関係」などのテーマで、日々のヒントをお届けいたします。
ご自身のペースで一歩を踏み出すきっかけとなれば幸いです。
前回は、【生活編】#01 メンタルにも影響する睡眠リズム。今すぐできる整え方 についてお伝えしました。
▶まだ読んでいない方はぜひ下記からご覧ください
今回は【制度・支援編】の第1回として、
「就労移行支援ってそもそもどんな場所?」というテーマでお届けします。
就労移行支援とは?どんな人が対象?
「就労移行支援」は、障害のある方や、こころや体の不調を抱えている方が、
「働く準備をするため」に利用できる福祉サービスです。
利用にあたっては、18歳以上65歳未満で、一般企業への就職を希望していることが条件になります。
ここでいう一般企業というのは・・
パートタイムやアルバイトなどの短時間での就労やフルタイムの就労、ライアル雇用制度など様々な働き方があります。
障害者手帳をお持ちの方だけでなく、医師の意見書があれば利用できる可能性があります。
就労移行支援で受けられるサポート内容
就労移行支援では、働くための基礎から、就職活動の具体的なステップまで、さまざまなサポートを受けられます。
-
生活リズムを整える練習
-
ストレス対処や自己理解の支援
-
パソコンやビジネスマナーの習得
-
就職に向けた履歴書作成・面接練習
-
実際の職場見学や職場体験(職場実習)
-
企業とのマッチング支援
-
就職後の「定着支援」(働き続けるためのフォロー)
週5日通わなきゃいけないの?
「通える自信がない」「毎日はしんどいかも…」
そんな声もよく聞かれます。
実際には、週2~3日の通所から始める方も多くいらっしゃいます。
「まずは週2日だけから」「午前中だけの参加からスタート」など、ライフスタイルや体調に応じた通い方が可能です。
在宅訓練も可能
※一部、自治体によって利用が難しいケースがございます。詳しくはご相談ください。
ティオグループでは、zoomやeラーニングを活用した在宅訓練も行っており、
通所が難しい方でもご自身のペースでスタートできます。
パソコンやインターネット環境がない方には、状況によって貸出も行っております。
もちろん、テキストなどの教材の貸出も行っていますよ。
最近では、在宅ワークも増えてきており、在宅ワークのスキルを練習されている方もいらっしゃいます。
どんな人が利用しているの?
-
発達障害、うつ病、統合失調症、不安障害などの診断を受けている方
-
身体や内部障害をお持ちの方
-
20代〜60代まで幅広い年齢層
-
働いた経験がある人も、これから初めて働く人も
「復職を目指したい」「ブランクがあって不安」という方も多数利用されています
「こんな自分でも大丈夫かな…」と悩んでいる方ほど、一度相談してみてほしいです。
就労移行支援は“未来への練習場”
いきなり働くのは不安、というのは自然な気持ちです。
就労移行支援は「練習してみる場所」「自分の強みや課題を探す場所」でもあります。
支援員と一緒に「今の自分にできること」を探しながら、
無理なく・安心して“就職に向けた一歩”を踏み出していけます。
自分の歩幅で、一歩ずつ・・
そうすればきっと、あなたの花を咲かせることができます。
よくある質問
Q1. 工賃や給料は出ますか?
就労移行支援は訓練を行う場のため、原則として工賃や給与の支給はありません。
報酬よりも「働く準備を整える」ことを目的としたサービスとなります。
Q2. お昼ごはんは出ますか?
ティオ札幌駅前では、昼食の提供があります(※ほとんどの方が補助により無料です)。
体調や通所ペースに合わせて、しっかり栄養をとりながら訓練に参加できます。
ティオでは、毎日20種類以上のお弁当の中から、その日の気分で選んで、栄養士さん監修の温かいお弁当を提供しています。ご見学時にも無料で召し上がれますので、ぜひ一度お試しください。
Q3. 交通費の支給はありますか?
お住まいの市区町村や障害者手帳の区分によって、交通費助成制度が利用できる場合があります。
また、ティオでは独自の交通費補助制度をご用意しています。
詳しくはお住まいの自治体や事業所にご確認ください。
その他関連リンク
▶見学の流れは👉こちら
▶事業所の様子は👉こちら
次回は【対人関係編♯01】「職場の人間関係がこわい」と感じるときに をテーマにお届けします。
北海道の就労移行支援事業所ティオ中央区役所前・ティオ札幌駅前・ティオ苫小牧では、
自分を見つめ直し、なりたい自分になるためのサポートを行っています。
一人では難しいことも、一緒ならできる。
ティオのサポートは、あなたの人生の分岐点となる可能性であふれています。
★★お知らせ★★
就労移行支援事業所 ティオ中央区役所前・ティオ札幌駅前・ティオ苫小牧の
“Instagram”・“X”が開設しました!
見て下さった方の役に立つ情報や、日々の事業所の様子、スタッフのことなど、マイペースな投稿を行っています。
みなさんがご気軽に、遊びに来てくれるのをお待ちしています★
【北海道の就労移行支援事業所 ティオ中央区役所前・ティオ札幌駅前・ティオ苫小牧の特徴】
ティオの訓練に取り組んで頂けると、以下の3つが手に入ります
①就職に向けたココロの安心パスポート
②就職してからも疲れにくくなる体力
③就活に必ず成功するポイント(面接・履歴書のテクニック)